ブログトップ
年末年始のお休み[大東BLOG]
投稿日時:2024/12/25(水) 21:13
皆様、今年もありがとうございました。
12月29日(日)~1月5日(日)の間、お休みをいただきます。
急ぎの場合は連絡していただいても対応致します。
※電話でお願い致します。
2025年もよろしくお願い致します。
耐震シェルター工事【愛知県豊田市】[大東BLOG]
投稿日時:2024/12/17(火) 23:39
今回、愛知県豊田市で(有)宮田鉄工さんの木造軸組耐震シェルター「剛建」を施工させていただきました。
耐震シェルター「剛建」|有限会社宮田鉄工 助成金・補助金でできる耐震工事、耐震リフォーム|差筋アンカー|ワンタッチ差筋アンカー|ワンタッチ差筋アンカースリム
※豊田市では耐震シェルターの補助金が30万円交付されます。
※木造住宅無料耐震診断を実施し、対象になった方のみ
下記リンク↓の豊田市HPで要件をご確認ください
耐震シェルターのみの金額は46万円(消費税、運搬送料別)
※標準施工代金含む
サイズは6畳用標準とAタイプ、4.5畳用の3タイプあります。
【施工写真】
畳撤去後、床下・床を補強しました。
フローリングの下地を流し、間に断熱材(スタイロフォーム40mm)を入れて、フローリングを貼りました。
組立の仕様書に沿ってビスのピッチ等を遵守して施工しました。
お客様も耐震シェルターが完成して安心しておりました。
耐震シェルター・耐震改修工事をお考えの方は気軽に相談してください!
お知らせ【お問合せフォームの不具合復旧】[大東BLOG]
投稿日時:2024/12/16(月) 22:41
弊社HPお問合せフォームの不具合により、お客様からのお問合せが届かない状態になっていました。
その間に、お問合せいただいた皆様に大変ご迷惑をおかけいたしました。
現在、お問合せフォームからのお問合せ復旧しておりますので、引き続きよろしくお願い致します。
イナバ基礎工事|ガレーディアGRN-3662Hの基礎設置工程とポイント[大東BLOG]
投稿日時:2024/12/05(木) 22:11
愛知県西尾市で進行中のイナバ基礎工事では、ガレーディアGRN-3662Hの設置に向けて基礎工事が行われています。このページでは、イナバ基礎工事の施工手順と、特に重要なポイントを詳しく解説します。イナバガレージの基礎工事を行う際に役立つ情報を、具体的な工程とともにご紹介します。
イナバ基礎工事の重要性|ガレーディアGRN-3662H設置前の準備
イナバ基礎は、耐震性や安定性を確保するために正確な施工が求められます。特に、ガレーディアGRN-3662Hのような製品を設置する際には、基礎の設置精度が非常に重要です。適切な基礎工事が行われないと、構造物の歪みや耐震性の問題が生じる可能性があります。
【位置出し】イナバ基礎工事の最初のステップ
イナバ基礎の工事を始める前に、位置出しを行います。位置出しは、基礎を正確に設置するための最も重要な工程です。丁張を使用して、ガレーディアGRN-3662Hの建物と平行になる位置を設定します。正確な直角を確認するために、トランシットを使用して位置を調整します。位置出しが不正確だと、後の工程に影響を及ぼし、基礎工事の精度にも問題が生じます。
キーワード:イナバ基礎、位置出し、基礎設置
【掘方作業】基礎ベースの掘削と転圧作業
位置出しが完了したら、次に行うのが掘方作業です。基礎ベースを作るために掘削を行い、その後、砕石を敷いて転圧を行います。転圧は、基礎の強度を確保するために欠かせない作業であり、ガレーディアGRN-3662Hのような大型ガレージにおいては特に重要です。今回は、砕石の厚み100mmで転圧を行い、安定した基礎が作られるようにします。
キーワード:基礎工事、転圧作業、基礎ベース
【鉄筋組みと基礎ベース型枠】強度を支える重要な工程
基礎ベースの掘削が完了した後、鉄筋の組み立てを行います。鉄筋の配置は基礎の強度に直結するため、丁張を基準に正確に組み立てます。その後、基礎ベースの型枠を設置します。型枠の配置が正確であることが、コンクリートの打設時に重要な役割を果たします。
この工程では、鉄筋と型枠の精度を保つことが、基礎工事の成功を決定づけます。
キーワード:鉄筋組み、型枠設置、基礎の強度
【ベースコンクリート打設】基礎の安定性を確保するためのコンクリート作業
鉄筋の組み立てが完了した後、次に行うのがベースコンクリートの打設です。今回は、強度Fc=27N/?のコンクリートを使用し、基礎の耐久性を確保します。コンクリート打設後、十分に固まるまで待機し、基礎が確実に強化されるようにします。この作業により、イナバ基礎は長期間にわたって安定した強度を発揮します。
キーワード:ベースコンクリート、コンクリート打設、基礎工事
【基礎ブロック積みと土台アンカー】強固な基礎を支えるために
ベースコンクリートが乾燥した後、基礎ブロックを積み上げます。今回は目地レスブロックの横筋兼用タイプを使用しており、縦筋と横筋を同時に組み込むことで基礎の強度を大幅に向上させています。
さらに、ガレーディアGRN-3662Hの設置には、土台アンカーが6ヵ所必要です。土台アンカーの位置をずれずに正確に設置することが、イナバ製品の歪みを防ぎ、ガレージの安定性を確保します。
キーワード:基礎ブロック、土台アンカー、目地レスブロック
イナバ基礎工事のまとめ:安定したガレーディアGRN-3662Hの設置のために
愛知県西尾市で進行中のイナバ基礎工事では、正確な位置出しからコンクリート打設、基礎ブロックの積み上げまで、すべての工程を慎重に行っています。これにより、ガレーディアGRN-3662Hは高い耐震性と安定性を持つガレージとして完成します。
基礎工事の成功は、イナバ基礎の品質と耐久性を確保するために非常に重要です。適切な基礎設置が行われれば、長期間にわたり安定した使用が可能です。
キーワード:イナバ基礎工事、ガレーディアGRN-3662H、基礎設置、基礎工事の工程
【稲葉製作所株式会社URL】
※弊社はイナバの販売店です。
【弊社が施工したガレージの施工例】
シャッター改修工事【ALC開口補強】[大東BLOG]
投稿日時:2024/12/02(月) 15:53
シャッター開口を大きくするために、既設のシャッターを取り外し、ALCパネルをカットしました。
ALCパネルをカットした部分をアングルで補強します。
【施工前】
【シャッター撤去】
【ALCカット】
【アングル取付】
今回はALCの開口補強を紹介させていただきました。
この工事の施工例はこちらから
バックナンバー
- 2024年12月(5)
- 2024年11月(7)
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(4)
- 2024年7月(6)
- 2024年6月(4)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(3)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(6)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(7)
- 2023年1月(17)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(10)
- 2022年10月(15)
- 2022年9月(13)
- 2022年8月(10)
- 2022年7月(8)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(13)
- 2022年4月(19)
- 2022年3月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(5)
- 2021年4月(5)
- 2021年3月(2)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(5)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年3月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(6)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年2月(3)
- 2017年1月(4)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(8)
- 2015年9月(4)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(1)
- 2014年4月(8)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(4)
- 2013年3月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年11月(3)
- 2012年9月(3)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(1)
- 2011年12月(2)
- 2011年10月(2)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(3)